2023年度版サステナビリティレポート発刊。

ニツァーナ・ベレセン
ヨーロッパ担当シニア・コンテンツ・マネージャー / ニツァーナ・ベレセン
03-06-2024

ソーラーエッジは先ごろ、年次サステナビリティレポートを公開しました。その結果に私たちは非常に誇りを持っています。しかし、私たちのことはさておき、なぜ皆さんは私たちのサステナビリティレポートに関心を持たれるのでしょうか?

サステナビリティレポートとは、実際にはどのような報告書なのでしょうか?

世界中の企業がサステナビリティ報告書を発行し、ESG(環境、社会、ガバナンス)問題に対する自社の立場を利害関係者に知らせています。報告書は、企業が自らの行動に責任を持つための強力な手段であり、また進捗状況を記録する枠組みを提供します。

当社のサステナビリティ報告書で取り上げた問題は、廃棄物管理政策から男女平等慣行、倫理的な雇用や業務慣行(サプライヤーの支援によるもの)、環境管理まで多岐にわたります。報告書の全文はこちらでご覧いただけます。

共に協力し、レベルアップを図る。

当社がESGの主要目標に重点的に取り組んでいることは、当社の製品やサービス、付加価値のメリットを超えた付加価値として、お客様にアピールできるものです。 例えば、当社にとって重要なサプライヤーが当社のサプライヤー行動規範(SCoC)に署名するか、または同等の行動規範を提示することは極めて重要です。これらの行動規範には、倫理、安全、環境保護、人権、公正な雇用など、ESGに関するトピックに関する規定が含まれています。当社のサプライチェーンが当社のビジョンを支えていることを、当社はお客様にもお伝えしています。

現在の私達の状況

当社が販売する製品が、その分野にポジティブな変化をもたらし、同時に地球にも貢献していることを誇りに思っています。毎年、大気中から推定4000万トンの温室効果ガス排出を回避する手助けをしているのです。また、当社の従業員における男女比の改善、従業員にとって安全で公平な労働環境、廃棄物処理や生産プロセスにおける持続可能な取り組み、そして従業員のボランティア活動や地域社会への関与といった面での当社の功績を誇りに思っています。そして、これらの取り組みは、当社の従業員や当社と関わるパートナーやお客様にも利益をもたらすものであると信じています。

もちろん、持続可能性は進行中の取り組みです。私たちは目標を達成し、時にはそれを上回る成果を上げてきましたが、さらなる注意が必要な分野も認識しています。私たちは評価と改善を繰り返すプロセスを実践しており、重要なすべての分野において継続的な改善を目指しています。

レポー外部からの評価。トはこちら
 

外部からの評価

ソーラーエッジの持続可能な取り組みへの取り組みは、複数の著名な組織から評価されています。

  • 当社は、持続可能なビジネス慣行の推進において著名な企業であるCorporate Knights社により、2024年の世界の持続可能な企業トップ100社に選出されました。
  • コーポレート・ガバナンスおよび責任投資のリーディングカンパニーであるISS ESGは、ソーラーエッジの最高水準のガバナンス慣行を認め、ISSガバナンス品質スコアの最高得点である「1」を授与しました。
  • ISS ESGはまた、ソーラーエッジに「プライム評価」を与え、当社は世界的な電子部品部門における上位10%の企業に位置づけられました。
  • MSCI ESGはソーラーエッジに「A」評価を与え、半導体および半導体装置部門企業の中でS&P CSA評価でトップの13%を獲得しました。
  • 2023年には、透明性において大きな一歩を踏み出し、CDP気候変動レポートを初めて提出し、「C」評価を獲得しました。このグローバルな情報開示システムにより、企業は環境への影響を管理し、その情報を開示することが可能となり、二酸化炭素排出量の削減への取り組みを実証することができます。

 

こうした評価をいただけたことを非常に誇らしく思います。同時に、次にどこに目を向けるべきかについても胸を躍らせています。こうした成果は、当社のすべてのステークホルダーに浸透し、彼らが顧客に当社について語ってくれるでしょう。 

Infographic

サステナビリティレポートと今後について

変化は、1つの大きな取り組みからだけでなく、私たちが日々行う小さな一歩からも生まれます。ソーラーエッジでは、私たちの生活のあらゆる側面における電力の発電、蓄電、管理、利用方法を改善する再生可能エネルギー技術の開発と拡大という大きな取り組みを基盤として事業を展開しています。しかし、私たちは、1年を通じて繰り返される、こうした小さな日常的な行動の力も理解しています。これらの取り組みは、地球にできるだけ負荷をかけず、より良い状態で地球を後世に引き継ぐという理念に基づいて21世紀に持続可能なビジネスを展開していく上で極めて重要です。来年のサステナビリティレポートがさらに素晴らしいものとなるよう、私たちは今後も努力を続けてまいります。

 今年のレポートはこちらをご覧ください。

学ぶ。先手を打つ。発想を広げる。

学ぶ。先手を打つ。発想を広げる。

ブログを購読する