システムオーナー向けサポート
ソーラーエッジのシステムオーナー向けサポートFAQへようこそ。このセクションでは、商業施設や産業向けの太陽光発電ソリューションに関するよくある質問を取り上げています。さらに詳しいサポートが必要な場合は、当社のリソースをご活用いただくか、当社サポートセンターまでお問い合わせください。
FAQs
影がないサイトでしか有用でない?
影がなくても発電量アップ
林間地や屋上なので、設置パネル枚数の最大化
傾斜地や林間地で造成コスト節約。
ソーラーエッジパワーオプティマイザは、ソーラーエッジ以外のパワーコンディショナと一緒に使えますか?
ソーラーエッジでは現在パワーオプティマイザ単体の販売は行っておりません。ソーラーエッジのパワーコンディショナとパワーオプティマイザは合わせてお使いください。ソーラーエッジのパワーオプティマイザとパワーコンディショナは一緒になってベストの機能を発揮します。
どうしてソーラーエッジのパワーコンディショナはサイズが小さく廉価に長い保証期間が得られるのでしょう?
ソーラーエッジは、最大電力点追従(MPPT)と昇圧降圧をパワーオプティマイザに移管しています。そのためソーラーエッジのパワーコンディショナは部品点数も少なくストレスをあまり受けずに稼働します。
ソーラーエッジのモニタリングプラットフォームにアクセスするのに費用は別途かかりますか?
モデム等の通信機器および通信料はお客様負担ですが、それ以外の追加費用は掛かりません。
モニタリングプラットフォームのデータは、どのくらいの頻度でアップデートされますか?
パワーオプティマイザはパワーコンディショナにおおよそ5分おきにデータを送ります。 但し複数のパワーオプティマイザが同時にデータを送信はできないため、時間間隔は5分間隔付近でランダムに変化します。パワーコンディショナはそれに自身の5分間隔の計測データを加え、モニタリングポータルにはおおよそ15分おきにまとめて送ります。
ソーラーエッジシステムで、サイトにインターネット環境がなくモデムを用意する場合、どのくらいのデータ量が必要ですか?
例えばSE25Kパワーコンディショナ2台とパワーオプティマイザ80台/パワーコンディショナでは約65MB/月です。但し、通信環境その他により変動することがあります。
ソーラーエッジ製品はどこで購入できますか?
購入窓口から販売代理店をお選びください。もしくは弊社営業までお問い合わせください。
パワーオプティマイザが壊れたらストリング全体がダウンしますか?
パワーオプティマイザが壊れても殆どの場合バイパスしますので、壊れたパワーオプティマイザ分のみ発電が低下します。 同一ストリングの他のパワーオプティマイザで発電を補完できる場合もあります。
パワーオプティマイザの取り付けで工数が増えるのでは?
増えますが、一方でDCケーブル長が大幅に削減され、施工工数が大幅に削減されます。
モジュール2枚に一個のパワーオプティマイザを使用する場合、奇数枚のストリングは構成可能ですか?
1台を除くパワーオプティマイザに2枚付、残りの1台に1枚付が可能です。これにより、奇数枚のモジュールでストリングを構成することが可能です。
電力会社より要求されている出力抑制機能には対応していますか?
外付け機器により対応しております。
ストリング設計や施工などについて、研修は行っていますか?
設計・施工トレーニングを定期的に実施しています。 ご参加希望の方は弊社までご連絡ください。
49k wの低圧三相系統接続のサイトを検討中ですが、SE17.5K-JPIは使用できますか?
SE17.5K-JPIの定格出力を変更し、3台で49kWとすることも可能です。 この出力変更は電力会社に申請が必要です。 製品設置前に余裕を持って弊社宛にご連絡ください。
ストリング数やパネル直列数をどのように設計したらよいかわかりません。どのように設計すればよいでしょうか?
弊社では無償のトレーニングを行っており、ストリング設計方法のご説明をしております。弊社デザイナーでお客様のサイトの情報を用いストリング構成をご確認いただくことが可能です。もしくは弊社営業までお問い合わせください。
逆潮流なしの制御を含めた自家消費案件にソーラーエッジシステムは対応していますか?
弊社営業にてお話をお伺いし、ソリューションをご紹介させていただきますので営業までお問い合わせください。