お客様の声 | ソーラーエッジ| スマートエネルギーの世界的リーダー
Close mobile menu

お客様の声

低圧では他メーカーを主に使っていましたが、業界の仲間たちと話していると、ソーラーエッジを採用して発電量が上がった、と評判が良かったので、試しに低圧1区画で採用することにしました。その結果、発電量がシミュレーション以上に良かったので、それから積極的にソーラーエッジを使うようになってきました。すでに低圧案件で採用していて発電量が向上することは知っていたものの、リパワリングをして発電量が28%向上できたことは素晴らしく、大変満足しています。またソーラーエッジのモニタリングについても無料でパネルごとの遠隔監視ができるのでとても便利で評価しています。今後も積極的にリパワリングを展開していきたいと考えています。

販売施工店 相和電気工業株式会社 専務取締役 佐茂 弘樹様

お客様からソーラーエッジを導入してみたいとのご要望があり、低圧分譲設備に導入するに至りました。導入後に驚いたのはモジュールレベルの遠隔監視です。これまではメインブレーカーが解放にならない限りは、パワコンが停止しても気がつかなかったのですが、パワコンどころかモジュール単位で分かるというこの監視能力には大変驚きました。モニタリング画面に表示される発電量がほんの少し低いパネルに対し、現地で通常のテスターで確認したところ異常がみられなかったのですが、パネルを交換したところ、発電が正常に戻りました。通常では発見できないような動作中のモジュールの異常も発見でき、高度な機能が備え付けてあるのだと感心してしまいました。施工性に関しては、パワコンがとても小型で軽く、取付がしやすかったです。またオプティマイザについては、少々取付けの手数はかかりましたが、結果的にトータルコストで考えれば、ケーブル使用量も削減でき、逆に安上がりに済んだのではないかと感じました。
 

販売施工店 フェニテックセミコンダクター株式会社 ソーラー事業課 野田 雅人様 

パワコン交換検討にあたり、5月から9月にかけて多発する落雷時の雷サージ耐力と朝夕の樹木の陰による発電ロス低減化を期待して、ソーラーエッジを選択。低く見積もっても、リパワリングにより10%の発電量増加になり、期待を大きく上回っています。従来のモニタリングシステムは、初期費用+年会費が必要でしたが、ソーラーエッジでは、システム利用料が無料であり、安価なモバイルサービスが利用できたため、費用も抑えることができました。また、試運転時のリモート相談に丁寧・適切に対応していただき 助かりましたし、電力会社との連系協議で難航した際に、スピーディに資料提供と直接折衝していただいた事も大いに助かりました。今後の弊社顧客設備のメンテナンスタイミングで、本実績をご紹介し、積極的にリパワリングを紹介していきたいと思います。

販売施工店 合同会社C&K 代表社員 中村 茂美様

2つの隣り合った三相サイトで、これまで売電量に数10%のかなりの開きがあったが、何で片方のサイトがもう片方よりずっと発電が低いのか全くわからず、最初からそうだったのでそれが普通と思っていました。たまたまソーラーエッジからダイレクトメールが来て、どのくらい発電が上がるかを知りたくてコンタクトしたところ、その際のセールスマンの対応がとても親切で信頼感があったので、その後サイトをみてもらって、見積もりを受けとり、導入に至りました。驚くことにリパワリングすると、少なかった方が多かった方に追いつきました。リパワリングは思ったより簡単にできましたし、パネルレベルで 監視できるのがとてもよいと思います。今のところ故障もありませんし、結果も出てるので、ソーラーエッジの製品は良いものです。半年から一年して、収益が確実にアップするのがわかれば、残り12サイトでも導入を検討したいと思います。

システムオーナー 株式会社K&Eコーポレーション 西本 賢治様 

現行設備をFIT終了期間まで使用する場合、いずれパワコンの更新が必要であること、シミュレーションにより残りのFIT期間で売電収益が増えること、また無償で提供されるモニタリングによるO&Mの簡素化などを総合的に考えた結果、連系から2年目3年目の低圧単相計3サイトをリパワリングすることにしました。リパワリング後は、単月実績にてそれぞれ6~7%の発電量の向上が確認できています。特に東側の樹木による影のかかるサイトでは、今後の冬場の発電量の改善に期待しております。FIT終了期間までの延長保証を付けていただいたので、今後の保証に関しても安心しています。これを機に、今後新規導入予定の低圧サイト17件、および高圧サイトについてもソーラーエッジを使用することを決め、来年導入に向けて計画を進めております。また、既設の高圧サイトのリパワリングについても検討を進めたいと考えています。今後ともソーラーエッジには期待しています。

システムオーナー スガナミ物産株式会社 代表取締役 三上 誠司様